

今年2月20日琉球遊学に行った時、24日の日曜日に辺野古米軍基地の賛否について、行われる沖縄県民投票を観察して、地元の人々と話し合って、琉球に対する認識を深められるでしょう。[京都新聞2018年12月27日掲載] https://www.kyoto-np.co.jp/info/bongo/20181227_2.html
今週皆さんと一緒にお読みしたいNHKやさしいニュースは1月1日11時00分『平成31年5月から新しい元号になる』というニュースです。平成31年の今年は4月まで「平成」ですが、今の天皇陛下が4月30日で退位して、5月1日に皇太子さまが新しい天皇になり、新しい元号になります。
日本の最初の元号は、645年に始まった「大化」です。今の「平成」は247番目です。昔は、天皇が災害やお祝いがあったときにも元号を変えていました。1人の天皇の間に8つの元号を使ったこともありましたが、今は天皇が新しくなったときに新しい元号ができます。アジアの歴史や日本の文学などを研究している学者が2つの漢字を使って、読んだり書いたりしやすくて、いい意味のことばを考えます。日本政府は、新しい元号が何になるかまだ発表していません。
2つの漢字といえば、やはり画数が少なければ少ないほうが良いんじゃないか。そして、4音節の方が穏やかに聞き取りやすいと私は思います。みなさん、一緒に新しい元号を当てて見ましょうか!
この雨の年末年始の一週間には、老人ホームの出演とクラスの成果発表会が相次いで、とても忙しくて、映画の観る時間さえほとんどありませんでした。さらに、週に行う琉球講座の準備にも大変な時間を使ってます。本当にねこの手も借りたいほどですが、毎日琉球の歴史と文化について、一生懸命に本を読んだり、画像を見たりして、勉強になって、充実な琉球遊学の旅を望みます。
昨年中色いろお世話になって、今年も宜しくお願い致します。
No comments:
Post a Comment