連日の雨、気が少し滅入ってしまうんじゃないか。外出できなくて、家で映画をいっぱい見ました。従って、日本語をしっかり勉強してきました。気象庁によると、台風22,23号が近いうちに、台湾に来るそうです。皆さんも無事に過ごすよう、心から祈っております。
今週皆さんと一緒にお読みしたいNHKやさしいニュースは9月10日16時50分『岐阜市で豚の病気「豚コレラ」が見つかる』というニュースです。岐阜市にある養豚場で3日から8日までに、約80頭の豚が死にました。9日の朝、岐阜県の中央家畜保健衛生所の遺伝子検査では、豚コレラウイルスが検出されました。豚コレラは、人のコレラとは全く違う病気で、豚やイノシシしかかかりません。
この養豚場では死んだブタも含めて610頭が飼育されていましたが、10日の午前6時までにすべて処分することになりました。岐阜県は、この養豚場から半径10km以内にある3つの養豚場に、豚を売ったりほかの場所に移したりしないように言いました。岐阜県によると、豚コレラは26年前に熊本県で見つかってから、日本では見つかっていませんでした。

九月七日(金曜日)午前中、昨日の言語交換で勉強してきた社交目的型スピーチの文章と実例を何回も読み直しました。外国語の勉強には、言語交換がはなはだ効果的な手段です。というのは、五官を用いて、特に口での発音と耳の訓練、馴染みない外国語を身につけやすいと思います。

最近、子供向きアニメーション映画を満喫しました。日本ではすごいアニメーション映画監督がいっぱいいると感じます。日本語を勉強するために、日本アニメーション映画をいっぱい見ました。たくさんの単語を習いました。良かったです。
喘息(ぜんそく)を患い、麦畑、直角(ちょっかく)の河、碁盤(ごばん)、
26色(しょく)の色鉛筆、鍛冶屋(かじや)さん、泥鰌掬い(どじょうすくい)、決死隊の戦友、懐中電灯(かいちゅうでんとう)、日光を遮(さえぎ)る
九月八日(土曜日)午前中、景新図書館の十階の教室で、林先生の日本語講座に出ました。林先生の日本人の親友の本田広さんに会いました。本田さんは世界の何国も回って、レストランを営んでいます。冷房に苦手の本田さんは家や店にエアコンがないです。エアコンは体に良くないと言って、自然の風が一番です。
大雨の午後、ブロードウェーというテーマされた音楽会に出ました。ブロードウェーの歴史と有名な人物を知りました。

いつくしみ深き 賛美歌312番
いつくしみ深き 友なるイエスは 罪とが憂いを とり去りたもう
こころの嘆きを 包まず述べて などかは下ろさぬ 負える重荷を アーメン
『田村永吉、あなたは神の定めのもと夫婦になろうとしています。その健やかな時も、病む時も、これを愛し、これを敬い、これを助け、固く節操を守ることを誓いますか?』『誓います。』
『会沢由佳、あなたは神の定めのもと夫婦になろうとしています。その健やかなる時も、病む時も、これを愛し、これを敬い、これを助け、固く節操を守ることを誓いますか?』『はい、誓います。』
『それでは、ベールをあげてください。では、誓いのキスです。』
断末魔(だんまつま)の苦しみ 、溺死(できし)、凍死(とうし)、焼死(しょうし)、洒落臭せへ、病死、彼は何だかんだ言って、言い訳ばかりしている、それは至極真っ当なことである、
九月九日(日曜日)午前中、クロッグダンス授業を用意しました。午後、景新図書館で、学生さん三人と『小さな世界』を復習して、新しいスイングダンスのステプをれんしゅうしました。

日本語の字幕があるので、ゆっくりと映画を鑑賞しながら、日本語を勉強します。分からない単語がいっぽいあるので、何時間もかかって、良かったわ。
一日に二回ぐらい、窓を開けて、空気を入れ換えたら、体にいいんだよ。
人づき合いを避けて家に閉じこもっているうちに, 彼はますます偏屈(へんくつ)になっていった。
癌も手遅れにさえならなければ治ることもある、手遅れにならぬうちに
そりが合わない、「反り」が「鞘(さや)」の曲がり具合に合わないと、刀を鞘に収めることが出来ない。
世間の手前
沽券(こけん)にかかわる、こけんを下げる、そんなことをしたら、君の沽券にかかわるよ。
(誰に)白羽(しらは)の矢が立つ
羽振り(はぶり)がいい 彼は政界にも財界にも羽振りを利かせる実力者だ
潮時(しおとき)を待つ
人の家に居候(いそうろう)をする
遠浅(とおあさ)の浜
筆まめな、筆不精(ふでぶしょう)な人
堅気(かたぎ)で暮らす
清水(しみず)を飲む
彼は約束を破るたちではない、たちのいい、たちの悪い
碌(ろく)に考えもしないで、ろくに彼女と話をする暇もない
そろそろ諦めない?
馬が合うとは、性格や気が合う。意気投合する。
包んで持って帰ると、一食浮く
彼らは内縁関係の夫婦として暮らしている 内縁の妻 ないえん
彼は律義(りちぎ)な大工で, 手抜きなど決してしない
突然押しかけて、申し訳ございません
九月十日(月曜日)午前中、十時から十時半まで景新図書館で、基礎日本語を教えてから、急いで台北市立図書館へ行った、十一時から十二時まで、楽齢センターの合同発表会のことに打ち合わせて、十人の志願者が募集できました。
午後、台北101でクロッグダンスを練習してから、王先生と一緒に御昼しました。夜、小林政広監督の『春との旅ー生きる道、きっとある』をやっと見終えました。
世の中に自分中心に回ることではない、色んな人の都合で回ってるんだから
お前はもう父の厄介(やっかい)になる年ではない。どうもいろいろご厄介をかけて相済みませんでした。
このうちの掟(おきて)は働かざるものは食うべからずなんだから
まき割りというのは、腕と腰で割るものなのです。
貴重品を帳場(ちょうば)に預ける、帳場に坐る
考え方が甘ったれな人、甘ったれのおじいさん あまえんぼう
さっさと捨てなきゃだめよ
客間がふさがっている、電話は全部ふさがっている
僻まない、妬まない心をもつ 僻む ひがむ 妬む ねたむ
猫の手も借りたいくらい
お新香 おしんこ
気が滅入るような こんなに天気が悪いと気が滅入る
食い逸れ(食いっぱぐれ)の私にコーヒーをおごらせるのか
あきれたね。
通はそばをこうやって食べるものだ。
都会暮らしがいやになってきた. いっそ郷里の村に帰ってみようか いっそのこと
少し問題を突き放して見た方がいい。そんなに自分勝手をしていると皆に突き放されてしまうぞ
左前 ひだりまえ くだり前
人手に渡る ひとで
人使
後継者 こうけいしゃ あの人の後継者はだれになるだろうか
肝玉の人間 キモダマ
おんぶ おぶれ
虫が良すぎるんです。
切断 せつだん
傷痍軍人 しょうい
おめおめとこのような辱めを受けるような彼らではあるまい はずかしめ
親に向かって何という言い草だ 言い草
うちの家計は一年中火の車です。
以前は彼もちょくちょく顔を出していました ちょいちょい
No comments:
Post a Comment